先輩の声
現在、生命保険会社の新規プログラムの設計から開発までを担当しています。
実は私はしばらくの間、産休を取得し、先日職場に復帰したばかり。正直、育児と仕事、きちんと両立できるのか不安もありました。しかし、復帰後の常駐先を産休前と同じ職場に配属してくださいました。また、保育園の送迎があるためフルタイムでの勤務が難しいと相談したら、時短勤務にしていただいたりと、会社の制度や上司や職場の仲間の理解やフォローがあり、大変助かっています。子どもが急に発熱したら…など、不安も多々ありますが、後輩の女性社員が安心して働けるお手本となれるように頑張りたいと思います。子どもが小さいのでしばらくは時短勤務となりますが、将来的にはフルタイムでの勤務に戻り、助けていただいたみなさんに恩返ししたいですね。
地元福岡の専門学校に社長自ら会社説明会にいらっしゃった際に、学校の推薦を受け、直接面談を受けたことが入社のきっかけ。社会貢献にもつながる業務内容はもちろん、社長の温かい人柄に惹かれすぐにラピスへの入社を決めました。
私が取り組んでいる業務は、官公庁の既存計算システムをより使いやすくするための改修作業。ソフトウェアの改修は、お客様の要望をしっかり把握することが重要。何が足りないのか、どうすればお客様の要望に応えられるかを考えるのは、実はイチからつくるより難しい。でもそこが醍醐味でもあります。以前の配属先でも、「こんなツールがあったら使いやすくて便利かも」と考えて、つくりあげたツールが好評で喜んでいただけたことがあり、やりがいを感じました。そんな自由な発想で仕事をさせてくれる風通しの良い社風も当社の魅力です。
大学時代は文系でしたのでコンピュータとは無縁でしたが、長く続けられる仕事をと考えていたときに出会ったのが当社でした。最初は不安もありましたが、コンピュータの基礎からみっちり学ぶ研修があり、同期とともに企画から設計・構築、ディスカッション、動作確認まで手がけたことで自信にもつながりました。配属先では先輩がOJTで指導してくださり、安心して業務を遂行することができました。
現在、保険会社のシステム設計・コーディング作業を手がけています。加入者様への請求書のペーパーレス化に向けての開発です。保険の知識が必要な仕事なので、ファイナンシャルプランナーの勉強からスタート。大変ですが、コンピュータの知識・技術だけではなく、配属先の業種の知識も蓄積できるのが仕事の面白みでもあります。